1. HOME
  2. >
  3. お知らせ
  4. >
  5. こども夢二新聞
  6. >
  7. 第15回こども夢二新聞受賞者発表
お知らせ
こども夢二新聞
本館
教育普及活動
2025年で第15回目となる夢二郷土美術館主催の「こども夢二新聞」の審査を行い、受賞者が決定しました。
「こども夢二新聞」とは、岡山県出身で大正時代を代表する詩人画家、デザイナーなどとしても活躍した「竹久夢二」や「夢二郷土美術館」をテーマとした新聞を学生の方から募集している当館独自の取り組みです。こども夢二新聞のご応募者からこども学芸員の取り組みにご参加いただいています。
  今年も「新聞づくり教室」や「こども記者謎解きバスツアー」に参加してくださった方や、学校の取り組みとしても多くの方からご応募いただきました。
9月16日の夢二の生誕日を募集締切とし、今年は173名の方からご応募があり、20作(20名)の方が受賞しました。

  館長賞
最も優秀な作品に贈られる「館長賞」は岡山市立旭東中学校3年生の松尾遼太さんに決定しました。
切り口を3点にしぼっており内容が深く、デザインがきれいという点で評価されました。
 











 
山陽新聞社みらい共創局長賞
山陽新聞社みらい共創局長賞は岡山市立津島小学校5年生の棗田千穂さんが受賞しました。
見出しが立っており読みやすく、配色がきれいな点が評価されました。
 












  受賞者は以下の通りです。
◎館長賞
松尾 遼太(まつお りょうた)さん(岡山市立旭東中学校3年)
◎山陽新聞社みらい共創局長賞
棗田 千穂(なつめだ ちほ)さん(岡山市立津島小学校5年)
○アイデアデザイン特別賞
柿本 紗依(かきもと さえ)さん(岡山大安寺中等教育学校2年)
○黑の助賞
南 雪花(みなみ せつか)さん(岡山市立陵南小学校5年)
◇奨励賞
竹端 暖乃(たけはな はるの)さん(岡山市立平福小学校3年)
山本 俊(やまもと しゅん)さん(倉敷市立味野小学校5年)
浅越 響太(あさごえ きょうた)さん(岡山大学付属中学校1年)
・佳作
浅越 陽太(あさごえ はるた)さん(岡山大学付属小学校3年)
守時 凛(もりとき りん)さん(岡山市立幡多小学校3年)
浅越 湊太(あさごえ そうた)さん(岡山市立清輝小学校4年)
和田 七海(わだ ななみ)さん(岡山市立伊島小学校4年)
猪野 紡希(いの つむぎ)さん(瀬戸内市立邑久小学校5年)
上山 結花(うえやま ゆか)さん(瀬戸内市立邑久小学校5年)
内田 詩温(うちだ しおん)さん(瀬戸内市立邑久小学校5年)
大森 寧音(おおもり ねね)さん(瀬戸内市立邑久小学校5年)
古市 夏希(ふるいち なつき)さん(瀬戸内市立邑久小学校5年)
水島 愛彩音(みずしま あやね)さん(瀬戸内市立邑久小学校5年)
若松 美緒(わかまつ みお)さん(瀬戸内市立邑久小学校5年)
松田 朋子(まつだ ともこ)さん(岡山市立旭東中学校3年)
田代 百佳(たしろ ももか)さん(就実高等学校2年)  
受賞者の皆様、おめでとうございます。
受賞作品は夢二郷土美術館のSNSで順次ご紹介いたします。
また受賞作品を中心として、夢二郷土美術館本館と夢二生家記念館・少年山荘(分館)にて展示をいたします。
また、いずれの館でも展示作品以外にもご応募いただいた作品をファイルでご覧いただけます。

  【作品展示:10月11日(土)~10月26日(日)】
10月11日(土)に受賞された皆様に賞状と記念品を授与する表彰式を行いました。
10月26日(日)まで展示しておりますので、当館へお越しの方は力作の数々をぜひご覧ください。
また、「こども夢二新聞」にご応募いただいた方で2026年度に小学校4年から中学生までの方は、翌年の「こども学芸員」活動にご応募いただけます。今年新聞をご応募いただいた方には来年2月頃にご案内しますので、ぜひご参加ください。